あんまり死なない方がいいですよ。

この一年で体験したことを遺しておく。

一人酒を覚えた。

死ぬために用意した酒を、これからの人生に向けた祝杯にした。

焦燥した頭で購入した瓶酒は見たこともない名前で、とにかく美味しかった。

思ったより甘くてさっぱりしている。口に溜まる炭酸が初夏を感じさせる。

 

夏日が増えた。こたつ布団が消えた。

周囲に肌色が増え、額がじっとり汗ばむ気候になった。

暑いのは得意じゃない。冬より引きこもらないってだけで好きじゃない。

海に行っても泳げないし。あの水着どうするっていうんだよ。

 

未来への投資を少しずつ繰り返して、毎日にお疲れを告げて日々を繰り返していく。

「また生きてみようかな」「もうあきらめようかな」の波が繰り返されていく。

一昨年はこの時期に入院していた。無機質な部屋の中で外部と接触すらできず、公衆電話の向こう側から聞こえた大学の友人の声に泣きそうになったことを思い出した。

 

布団から起き上がれない自分が消えたとは思わない。あれも自分で、これも自分。

元気な自分が久々すぎて、いまいち慣れていない。でも、生きやすい。

生きやすい。今はとても生きやすい。自分の足で社会に溶け込むことができるのがたまらなく嬉しい。

二本足で立つことさえままならなかった過去は留めて、今は今を楽しみたい。

 

たわいもない、ということが人生にどれだけ必要かということを思い知らされる。

 

また1年生きた。明日も生きる。苦しいことも含めて生きていく。

手紙を出すとか、会いたい人に会いに行くとか、そういう未来の予定を作る。

やり取りの中で笑ったり困ったりするのも人間的で、そういうのが戻ってきたことに驚いて、また喜びをかみしめている。

 

これはお酒の勢いで書いている。今日は一人酒を覚えた日。

好きな音楽を聴いて人と会話をしてお酒を飲む。

 

非常に、楽しい。

先週に死のうとしていた。生きててよかった。

死に飲み込まれないように、だましだまし使っていた「生きていてよかった」という言葉が、はっきりと意味を持っている。

耐えがたい幸福感に押しつぶされそうだ。

 

自分で自分を幸せにすることはあまり慣れていない。

もう少し飲んで寝ようと思う。

 

あなたも生きていてよかった、そして私も。

受験うつが拗れて一生の枷を背負ってしまった話

GWいぇ~い。生きがいい魚です。こんにちは。

 

以前牧山さんと受験うつの話をしていて、書こうと思いました。

書きます。よろしくお願いします。

このブログにたどり着いた猛者は見ていってください。

 

 

 

受験うつといってもおそらくストレスは様々で、純粋に睡眠時間が削られ追い詰められ、学力の数値をにらめっこをする精神にはよくない状態が続きますから、誰でも調子がおかしくなるものだと思います。

学力に余裕のある頭のいい友人でも口の中を噛みすぎて血だらけになっていましたし、周りの空気もピリピリしてくるのがなんとも嫌でした。

 

受験にいい思い出がある人はあまりいないかもしれませんが、私の場合は「学力に見合わない目標」「自分への投資ができない性格」が起因していました。

 

 

学力に見合わない目標

生徒会長で文化祭に全力を出した結果10月頃まで受験勉強に身が入らず、気づけば周りにはおいていかれ滑り止め合格も厳しいような状態が続いていました。

というのも私は田舎住みで一人暮らしもできなかったので、選べる学校も限られていたんですね。教師を目指すために教育学部に行こうと思っていたんですが、当然周りの人もそこを目指すわけで、背伸びしても届かない目標を必死で掴もうとする状態が12月まで続きました。京都なら受かりそうなところがあったんですけどね…。

月1である模試も、辛い授業編成も確実に体を蝕んではいたのですが、周りはB判定やA判定をとるなかC判定を取り続け、そのたび親に言い訳をするのは本当につらかった。

 

「ここをもう少し勉強すれば大丈夫だから!」

 

いやそれできてたら今頃B判定は取れてるんだよ。

何の根拠なんだよ。

 

先生にも一人暮らしができず教育学部に行くことを話しているのになぜか京都の学芸員の資格が取れる大学を紹介され「こいつの耳はどうなってるんだ…?」と思う中、目指していた大学に推薦制度があることを知ります。

学力はなかなか厳しいものがありましたが、掴めるものがあるならチャレンジしようと思いました。生徒会長をやっていたので内申面においてはは有利だろうと考えていたし、むしろそれに使わなくて何に使うんだって話じゃないですか。

早速話したら(先生からの提案は泣く自力で調べました)先生に「面倒くさい。どうせ落ちてモチベーション下がるだけだよ」と言われ、結局推薦は受けられませんでした。

正直受験して受かったかはわかりません。だって受けてないから。でも他人よりも確実に生徒会に時間を割いていたのだから、その分何かの恩恵を受けてもいいのでは…と悶々としていました。

推薦はだめ!という風潮があったかと言えばそうでもなくて、特進クラスの中でも国公立を目指す人と推薦で受かっていく人は半々でした。

推薦を受ける許可を得た友人が受かっていくのは何とも羨ましく、より一層劣等生という烙印を押されている気分になりました。

推薦すら受けられないんだよな…と。

 

もちろん私立大学もありました。高望みをしなければ入れるところはあったのですが、「こんなところに入るくらいなら浪人する!」と言って自分の道を閉ざしていました。

親に対しても申し訳ないと思っていたし、目に見えない何かと戦っていたんですね、ずっと。

 

それが社会なのか世間なのか、自分自身なのか、全部ですかね。

でも、あの頃は必死でした。

 

 

自分への投資ができない性格

勉強のモチベーションはいろいろあります。あの大学に入りたい、あの教授の講義が受けたい。家から近いから、やりたいことがあるから…。

先生になりたいという漠然とした夢を抱えて勉強をするのですが、「自分の夢の実現のために」と考えるとどうしてもやる気になれませんでした。

別のところで書いたのですが私のモチベーションは人からの称賛にあります。

 

私が大学に入って夢をかなえたところでそれは私の人生…私の人生が彩られようと誰の得になるんだろう…

 

今は「まぁ自分のために頑張るか」と思える瞬間が少しずつできてはいるんですが、自分を成長させるためだけの行動ってやっぱり気が進まないですね。

意味ない、どうせ死ぬし、って思うからですかね。あんまり死なない方がいいんでしょうけどね。

 

だから転換させて「親のために頑張る」と決めました。親が喜ぶから、親が払うお金が軽減されるから、社会的に認められるから…思えば学歴コンプレックスのようなものは抱えているのかもしれません。

とにかく他人のために頑張るというモチベーションでがむしゃらにやる。自分が疲れていようがメンタルが崩れようが「親のために頑張らなくては」という気持ちで自分を追い込みました。

ちなみに親に国公立に行けと言われたことも、無理をしろと言われたこともありません。私が勝手に作り上げた空想の何かです。

 

 

近づく影

12月頃、徐々におかしくなります。

最初は虫が周りを飛んでいる幻覚が見えるようになりました。手で払うんですが周りは気にしている様子もなく、飛んで行った先を見ると忽然と姿を消すコバエのような幻覚。

センターの過去問を解いている間に飛んでくるとなかなか集中できず困りました。

 

次に視力が低下します。文章がかすむんですね。近づけても離しても一瞬ピントが合ってぼやけてしまうので、100均で老眼鏡を買ってプラセボ効果でしのぎました。

もちろんよくなることはなかったので心因的なものだったのだと思います。

 

最終的に何もする気が起こらなくなり、親に適当な言い訳をして勉強をせずに寝る日が2日続きました。

 

その後、布団から起きることができなくなりました。

言葉も発することができず、親の顔を見るだけで涙が出るだけ。

食事もとらず2週間で4キロ落ちました。

 

予約でいっぱいの病院に何とか滑り込み、うつ病と診断されました。

その後双極性障害2型に病名が変わり、薬を飲む生活が始まりました。

 

センター試験はなんとか受けましたが330点もなかったと思います。

もちろん二次試験も記念受験です。

でも、受けられただけ良かったと思います。

 

最終的に「こんなところに入るなら浪人する」と言っていたFラン私大に入ることになりました。人生最大の屈辱。親の顔に泥を塗った気分でした。

 

 

受験は辛いよ、でも大丈夫

受験勉強されてるみなさま、お疲れ様です。

受験に苦い思い出があるみなさま、生きていてくれてありがとうございます。

 

Fランに入ることになりました。今は留年までしてしまい、金食い虫でしかありません。迷惑しかかけずにここまできてしまいました。

 

でも一つわかったのが、自分が本気を出せるのならばフィールドは関係ないということです。

編入するのもいいでしょう。過ごしているうちに体が馴染んできて離れがたいと思うこともあるでしょう。人生は非常に流動的であります。もちろん人の意志なんて変わって当然です。それを責める人もいません。

ただ一つ「こうしたい」というものがあるのならFランであろうが上を目指すことができます。実際に有名な大学で研究をしていたFラン大生を知っていますし、国公立でぼんやりしていれば、その先もぼんやりした未来になるのです。

 

自分の未来を変えられるのは自分しかいません。

私はFランに入ったことで「動物園か?」と思うこともありましたが、一方で出会えてよかったと思える仲間もできました。お酒を飲んで羽目を外したり、サークル活動にいそしんだり、大学のうちにしかできない遊びもたくさんしました。

決して無駄ではなかったと思います。

留年が間違っていなかったかはただいま検証中です。

 

ただ、私は受験期間に身の丈に合わない生活が続いたことにより、全体的にパラメーターが下がりました。

文字を何回も読み直し、8割分かればよい方です。人の話が耳を通り抜けるのは日常茶飯事、学校に行けない時期もありましたし、体力が落ちてしまったことにより人並みにバイトをすることもかないません。

頑張ればできるだろと言われるかもしれませんが、できたとしてもそれは「無理」のある生活になってきてしまいます。

うつ病は症状が重い間だけが苦しいと思われがちですが、実際、その後が結構苦しい気がします。

気圧がおかしいだけで平気でメンタル崩れるようになりました。

うつの間にため込んだタスクに打ちのめされて、やっと復活したのにうつ状態に戻ってしまうのもよくあることです。

それを積み重ねていくうちに「ここまでにしとこう」という線引きがどんどん増えていって、ひきこもりがちになってしまったりしますよね。

むしろ積み重ねるほど癖になっていることにも気づかされます。

「無茶ができない」っていうのは結構苦しいです。

 

うつになって自分の体に変なクセがつくくらいなら、「やばい」の一歩手前で止めておいた方がその後の人生が豊かになります。

手帳を持つくらいの障害になったことを経験と考えることもできますが、決してよかった!とは言えません。少なくとも今は断言できません。

もちろん障害になったことで出会えた人もいますし、様々な経験もさせてもらいました。それは素敵なことだと思います。

でも、手に入れるべくして手に入れるべき人生ではなかったでしょう。

他の人に勧めるかと言えば絶対勧めないし…。

 

「今無理をすればよい人生を手に入れられる」と考えさせられる場面は多いです。

21年しか生きていませんがそれなりに出くわしてきましたし、この先も出くわすことがあるでしょう。

その無理が「無理=面倒」なのか「無理=苦しい」なのかによって選択をするべき。

苦しいことはしても損です。それはあなたの現状で成し遂げられることではないから。自分の体力を削られて死んでしまうだけです。

ひのきのぼうしか持たない勇者は中盤の敵に立ち向かうことは難しいですよね。

現状を打開するためにはレベル上げと武器の見直し、盾の購入になります。

それが時間を要するものなのか、スキルを磨かなければならないのかを見極める必要もあります。

 

それを見直してもダメなら、そこは自分に合わない世界かもしれませんよね。

勇者が恋愛ゲームの主人公になっても女の子の引き出しを漁る犯罪者にしかなれません。

受験勉強の話にはあまり適応できませんが、仕事にはあり得る話だと思います。

環境が悪いっていうのも自分を追い込む条件になりますから。

 

 

柔軟に人生を変更して深手を負わないようにしたいものですね。

現場からは以上です。